小児矯正について

お子さんの癖や習慣で
気になることがあれば
ご相談ください
歯並びが乱れてしまうお子さんは「舌や口周りの筋肉の使い方に問題がある」「口呼吸を行っている」などの悪習慣を持っているケースが多いです。その為、小さいうちから正しい口腔周囲筋のトレーニングを行い、正常な歯並びを得られる口腔環境を整えることが大切です。また環境を整えることで将来的な抜歯リスクの軽減にも繋がるため、気になる症状があればお早目にご相談ください。
Trouble こんな場合はご相談ください

歯並びが
悪い

前歯が
出ている

顎が
出ている

すきっぱ

噛み合わせ
のズレ

噛み合わせが
深い

前歯が
噛み合わない
当院の特徴
歯列育形成に対応しています
骨を拡大し、
歯の生えるスペースを確保
当院ではブラケット(針金の固定式矯正装置)を使った矯正のほかに
プレート装置を用いた矯正治療もおこなっております。
これはお子さんの歯並びを永久歯がきれいに生え変わるように誘導する方法です。
成長期のお子さんが歯並びを決定づける大事な時期に顎の骨を拡大し
歯の生えるスペースを確保してきれいな歯並びを育成していきます。
(プレオルソ、T4K
マイオブレース、
ムーシールド)
Ⅰ期治療とⅡ期治療について
第Ⅰ期治療 6歳前後~11歳前後に開始
永久歯が生え始めて乳歯と混在する時期を「混合歯列期」といいます。永久歯が正しい位置に生えるように土台となる上顎・下顎の成長を促します。口腔周囲筋のトレーニングを行い、歯並びが整う環境づくりを行っていきます。
第Ⅱ期治療 第Ⅰ期治療後(12歳前後)に開始
永久歯が生え揃った時期を「永久歯列期」といいます。第Ⅰ期から矯正治療を行っている場合は仕上げの段階となります。整えてきた土台(上顎・下顎)に矯正装置を使用して永久歯を正しい位置へと移動させていきます。
装置の種類
マウスピース矯正
歯列矯正用
咬合誘導装置
(プレオルソ)
シリコン製のマウスピース型矯正装置です。ガタガタ歯や出っ歯など様々な症例に対応可能になっています。
歯列矯正用
咬合誘導装置(T4K)
T4Kはトレーナーと呼ばれるマウスピース型の矯正装置です。
歯列矯正用咬合誘導装置
(マイオブレイス)
マイオブレイスは筋機能矯正装置です。歯並びが悪くなる原因となる習慣を装置を利用して改善していきます。
床矯正
取り外しが出来るプラスチック製の矯正装置です。顎の成長が止まる前に正しい歯列へと導くことが可能です。

拡大床
成長期のお子さんの場合は、プレートやワイヤーでできた拡大装置を用いて上顎や下顎を広げることができるため、抜歯をせずに口腔内のスペースを確保して矯正治療を行うことが可能になります。永久歯が生え揃う前に歯が生える土台を整えることができるため、発育途中のお子さんに適した方法となっています。

ブラケット矯正
成人矯正と同様に小児のブラケット矯正にも対応しています。重度の歯並びの乱れ等でお悩みの方は一度当院までご相談ください。お子さんの日頃の習慣や歯の状態を考慮した上で最適な矯正治療方法をご提案していきます。
費用
精密検査 | 33,000円 |
---|---|
ブラケット | 550,000円(再診料3,300円) |
インビザライン | 770,000円(再診料3,300円) |
予防矯正治療 | 440,000円(再診料4,400円) |
※費用は税込価格です
詳しくは当院までお問い合わせください。
お支払い方法
現金
クレジット
カード
デンタル
ローン
医療費控除のご案内
下記の条件が満たされていれば、税務署への簡単な申告で医療費控除を受けることができます。詳しくはご相談下さい。
※領収書の再発行は行っておりませんので大切に保管しておいてください。
-
01
ご自身とご家族で医療費を年件10万円以上支払った場合
-
02
医療費の領収書を保管してある
-
03
所得税を納税している(給料から天引きされている)
-
04
離れてくらしているが、常に生活費を送金している家族がいる